台湾旅行

お花見シーズンー台湾の場合

taiwan-bopomofo

ここ数日、悪天候が続いていましたが、ようやく暖かな気温になってきて、いよいよ日本でもソメイヨシノが咲き始めた、お花見シーズン到来といった感じになってきました。東京では3月29日に開花宣言が出ましたね。

台湾は南国なので、日本よりも一足先に桜が楽しめるようです。
淡水天元宮花況報導を見ると今の桜の開花状況が分るようになっています。

台湾の桜の見ごろはいつ?

桜は台湾華語で何て言う?

今日の単語まとめ

台湾の桜の見ごろはいつ?

台湾も地域によって差はありますが、おおよそ1月下旬から3月上旬頃が桜の見ごろのようです。日本のように桜を見ながらお弁当を食べたりする習慣はないようですが、ハイキングに出かけて桜を愛でるようです。この辺りも日本と少し違いますね。

臺北 中正紀念堂 2月上旬~

臺北 陽明山 2月~3月

臺灣南部 阿里山 3月中旬~

臺中 武陵農場 2月

このように見てみるとやはり日本よりも早いですね。
例年、日本がお花見シーズンと言い始めるころには、台湾ではツツジが見ごろというニュースを目にします。

日本のお花見前に寒さで震える日本を飛び出して、一足先に台湾でお花見というのもいいかもしれないですよね。とはいえ、日本では世間的には年度末にあたり、なかなか休みがとりづらい時期ではあります…。

桜は台湾華語で何て言うの?

桜は櫻花(ーㄥ ㄏㄨㄚ)と言います。

台湾でも桜の種類が豊富で、ソメイヨシノは日本統治時代に日本人が持ち込んだ品種とのことです。他にも台湾固有種の寒緋桜(山桜)、八重桜、吉野桜など、色の濃いピンクや薄いピンクなど様々な桜が咲きます。

ピンクは粉紅色又は粉色薄いピンクは浅粉色鮮やかなピンクは鮮粉紅色と言います。薄い(淡い)ピンクは『浅』という字を前に付けて浅粉色、濃いピンクは『深』という字を前に付けて深粉色と言います。

色については音声付き!顏色-色を覚えるー台湾華語を参考にしてみてください。音声付きで解説しています。

今日の単語

生詞注音符號意思
ーㄥ ㄏㄨㄚ
浅粉色ㄑ一ㄢˇ ㄈㄣˇ ㄙㄜˋ薄いピンク
粉紅色ㄈㄣˇ ㄏㄨㄥˊ ㄙㄜˋピンク
鮮粉紅色ㄒ一ㄢ ㄈㄣˇ ㄏㄨㄥˊ ㄙㄜˋ鮮やかなピンク
深粉色ㄋㄨㄥˊ ㄈㄣˇ ㄙㄜˋ濃いピンク
臺北ㄊㄞˊ ㄅㄟˇ台北
中正紀念堂ㄓㄨㄥ ㄓㄥˋ ㄐ一ˋ ㄋ一ㄢˋ ㄊㄤˊ中正記念堂
陽明山一ㄤˊ ㄇ一ㄥˊ ㄕㄢ陽明山
臺中ㄊㄞˊ ㄓㄨㄥ台中
阿里山ㄚ˙ ㄌ一ˇ ㄕㄢ阿里山
武陵農場ㄨˇ ㄌ一ㄥˊ ㄋㄨㄥˊ ㄔㄤˇ武陵農場
ABOUT ME
Sue
Sue
管理人
台湾好きな中国語学習者。コロナで渡台できなくなり、その間、独学で中国語を学習開始しました。 台湾雑貨、スイーツ、バンド『八三夭』が好きで、台湾の通販サイトチェックは欠かせません。 初めての渡台は2015年で、台湾初心者の王道、胡椒餅や小籠包を堪能しましたが、その後、グルテン過敏症だということが判明!小麦粉なしの生活に切り替え、台湾料理やスイーツも小麦粉なしのものを探し求めては味わっています。
今、台湾でもグルテンフリーのブームが来そうな気配を感じています。通販サイトでは無麩質の文字もちらほら•••。レシピサイトでも米粉を使った饅頭のレシピも出てきていたり。もっと無麩質のものが増えてくれたらいいな〜と願っています。
記事URLをコピーしました