台湾旅行

音声付き!台湾は紫陽花満開の季節(会話例文あり)

taiwan-bopomofo

台湾は日本と同じく四季がありますが、日本よりも1~2ヶ月ほど早い四季のサイクルになっています。紫陽花の花は今年は5月中旬ごろから咲き始め、今が満開の時期で各地で見ごろになっています。

台湾華語で紫陽花は繡球花(ㄒ一ㄡˋ ㄑ一ㄡˊ ㄏㄨㄚ)といいます。紫陽花で埋め尽くされる場所は写真の撮影スポットとしてとても人気があります。旅行の時期が合う方はぜひ訪れてみてくださいね。

写真スポットなので、以前の記事音声付き!写真を撮るときに使える会話フレーズー台湾華語の中の会話例文が役立つかもしれません。写真を撮りましょうかと話しかける機会もあるかもしれませんので、ぜひ『音声付き!写真に関する台湾華語(会話例文あり)』もご覧ください。

音声は音読さんを使用しています。再生ボタンをクリックしていただけると音声が再生されます。

紫陽花の豆知識
紫陽花が咲いているおすすめスポット
現地で話しかけてみる
『写真をお撮りしましょうか?』
『写真を撮ってもらえますか?』

紫陽花の豆知識

台湾の紫陽花の季節はいつ?

台湾は北部、東部、西部、南部と気候が少しずつ違います。そのため、花の開花時期や見ごろの時期なども微妙に違ってきます。ただし、おおよそ5月から6月頃(場合によっては7月)までが見ごろの時期になっていますので、色々な色が咲き乱れる紫陽花を見に行ってみてはいかがでしょうか。

日本では紫陽花というとお寺、梅雨の時期というイメージですが、台湾の場合は山の中に群生しているというイメージです。

紫陽花は花ではない?

紫陽花は花ではありません。私たちが目にしている美しい花びらは「がく」です。紫陽花のおしべとめしべを持つ本来の花は小さく、さらにおしべとめしべは退化しているため実を結ぶことはありません。

紫陽花が咲いているおすすめスポット

台北市

大梯田花卉生態農園

住所:台灣台北市北投區竹子湖路33-7號
電話:02-29392559
Web:大梯田花卉生態農園 

曹家花田香 

住所:台北市北投區竹子湖路33-7號旁
電話:02-28625886
Web:曹家花田香

名陽匍休閒農莊

住所:台北市北投區竹子湖路
電話:0935-913239
Web:名陽匍休閒農莊minyangpu 

財福海芋田

場所:台北市北投區竹子湖路68號往前68公尺
電話:0928-624802
Web:財福海芋田 

新北市

高家繡球花田-萬里第三園區

住所:新北市萬里區大坪路32-6號
電話:0930-956271
Web:高家繡球花田 

雪霸休閒農場

住所:新竹縣五峰鄉桃山村民石380-1號
電話:03-5856193
Web:雪霸休閒農場

宜蘭縣

石牌縣界公園

住所:宜蘭縣坪林區頭城鎮北宜公路56.5km
Web:石牌縣界公園

明池國家森林遊樂區

住所:宜蘭縣大同鄉英士村明池山莊1號
電話:03-9894106
Web:明池國家森林遊樂區

苗栗縣

花露休閒農場

住所:苗栗縣卓蘭鎮西坪里西坪43-3號
電話:04-25893280
Web:花露農場 FlowerHome

台中市

薰衣草森林

地址:台中市新社區中興街20號
電話:04-25931066
Web:薰衣草森林

武陵農場 

住所:台中市和平區武陵路3-1號
電話:04-25901259
Web:武陵農場 Wuling Farm 

現地で話しかけてみる!

以前の記事音声付き!写真を撮るときに使える会話フレーズー台湾華語に他にもいろいろ役立つ会話例文を掲載しています。宜しければそちらもご覧ください。

音声付き!写真を撮るときに使える会話フレーズー台湾華語の中から今日は2つの会話例文をピックアップしました。

写真を撮りましょうか?

小龍
小龍

要幫您照相嗎?

写真をお撮りましょうか?

小龍
小龍

要拍照嗎?

写真を撮りましょうか?
写真を撮ろうか?

写真を撮ってもらえますか?

Sue
Sue

請問,可以幫我照相嗎?

請問,可以幫我拍照嗎?

台湾での紫陽花のお花見スポットをご紹介しました。
素敵な写真がたくさん撮れますように。

ABOUT ME
Sue
Sue
管理人
台湾好きな中国語学習者。コロナで渡台できなくなり、その間、独学で中国語を学習開始しました。 台湾雑貨、スイーツ、バンド『八三夭』が好きで、台湾の通販サイトチェックは欠かせません。 初めての渡台は2015年で、台湾初心者の王道、胡椒餅や小籠包を堪能しましたが、その後、グルテン過敏症だということが判明!小麦粉なしの生活に切り替え、台湾料理やスイーツも小麦粉なしのものを探し求めては味わっています。
今、台湾でもグルテンフリーのブームが来そうな気配を感じています。通販サイトでは無麩質の文字もちらほら•••。レシピサイトでも米粉を使った饅頭のレシピも出てきていたり。もっと無麩質のものが増えてくれたらいいな〜と願っています。
記事URLをコピーしました