レシピ

雞排を作ってみよう♪(レシピあり)ー台湾華語

taiwan-bopomofo

みなさん、雞排はお好きですか?
私は台湾の独特な香辛料が好きでよく日本でも作っているのですが、これを作ると揚げ油に香辛料の香りが移ってしまうので、それが難点ですが・・・。匂いが気になるという方は香辛料抜きでからっと揚げてしまい、お皿の上でスパイスをふりかけていただくのもいいかもしれません。

独特な香りの正体は五香粉ですが、五つの香りというだけあって八角、クローブ、シナモン、花椒、フェンネル(茴香)が使われていて香り豊かです。どれも香りが強いので好き嫌いがはっきり分かれるとは思いますが、台湾ではそれほど香りをきつく感じたことがありません。きっと気候のせいかなとも思いますが、暑いからスパイシーなものを身体が欲するのかもしれませんね。

今回は自宅でよく作る雞排の作り方をお伝えします。

雞排のレシピ
KALDIの雞排の素を使う

雞排のレシピ

食材

  • 鶏むね肉:2枚
  • 醤油:大さじ3
  • 酒:大さじ3
  • はちみつ:小さじ2
  • 生姜:1個(すりおろす)
  • 塩・コショウ:各小さじ1/3
  • 五香粉:小さじ2
  • 一味唐辛子:小さじ1/3
  • 片栗粉:100g
  • 地瓜粉(タピオカスターチ)100g
  • 水:30ml

作り方

  1. 鶏むね肉の皮と脂を取り除き、観音開きにして薄くする。
  2. 綿棒で叩いて薄く伸ばすか、もしくは薄く削ぎ切りにしながら6〜7mmくらいの薄さにする。
  3. ジップロックに醤油、酒、はちみつ、すりおろした生姜、塩、コショウ、五香粉、一味唐辛子、水をすべて入れ揉みながら混ぜる。
  4. ③の中に薄くした鶏肉を入れて冷蔵庫で寝かせる。
    ※味が染みているほうがいい場合は一昼夜寝かせるといいです。
    ※早く食べたい場合でも1時間は寝かせてください。
  5. 寝かせたお肉をバットに取り出し、片栗粉と地瓜粉を混ぜたものを厚めに付けて、油で揚げる。

KALDIの雞排の素を使う

台湾フライドチキンの素として売られています。
レシピでは片栗粉をまぶして揚げるとなっていますが、私は片栗粉ではなく地瓜粉にしています。

私が作るオリジナルレシピでも地瓜粉を使用しています。私は業務スーパーで売られている台湾の地瓜粉を使用していますが、通常手に入るタピオカスターチを使用しても同じようにできます。

この台湾フライドチキンの素はもともととろみのある素なので、鶏肉を漬け込んだ後に粉をつけてもしっかりと付きます。

台湾人の友人はKALDIの台湾フライドチキンの素は台湾の味に近いかなと言っていました。友人はもうちょっと甘めがいいかなということでしたので、甘めが良い場合には蜂蜜等で調整してみたらいいのかもしれません。ただし入れれば入れるほど焦げやすくなりますので、様子を見ながらにしてみてください。

薄く大きく広げてから揚げると、夜市の屋台のように大雞排になります。ぜひ揚げたてを味わってみてください。

ABOUT ME
Sue
Sue
管理人
台湾好きな中国語学習者。コロナで渡台できなくなり、その間、独学で中国語を学習開始しました。 台湾雑貨、スイーツ、バンド『八三夭』が好きで、台湾の通販サイトチェックは欠かせません。 初めての渡台は2015年で、台湾初心者の王道、胡椒餅や小籠包を堪能しましたが、その後、グルテン過敏症だということが判明!小麦粉なしの生活に切り替え、台湾料理やスイーツも小麦粉なしのものを探し求めては味わっています。
今、台湾でもグルテンフリーのブームが来そうな気配を感じています。通販サイトでは無麩質の文字もちらほら•••。レシピサイトでも米粉を使った饅頭のレシピも出てきていたり。もっと無麩質のものが増えてくれたらいいな〜と願っています。
記事URLをコピーしました