レシピ

台湾のレシピ再現!無麩質春餅の作り方ーグルテンフリー

taiwan-bopomofo

日本ではラップロールやメキシコ料理だとトルティーヤなどと呼ばれる春餅。
春餅は北京烤鴨(北京ダック)を巻く時の薄い皮のことで、通常麵粉(小麦粉)を使用して作るものですが、麵粉を使わないレシピをご紹介します。

素食のお店ではこの春餅に蔬菜(野菜)や肉鬆(肉のフレーク)を巻いたものがあり、とてもおいしいです。

春餅のレシピー無麩質春餅的食譜
今日の単語

春餅のレシピー無麩質春餅的食譜

食材

  • 米粉:40グラム
  • 地瓜粉(タピオカスターチ):10グラム
  • 水または牛奶(牛乳):100ml
  • 雞蛋(卵):1個

作り方

  1. ボウルに材料を入れて混ぜる
  2. ダマができるようであれば、ザルなどで濾す
  3. フライパンに流し入れ焼く
     ※この時、両面焼くと良いです

クレープのような焼き上がりですが、これに野菜や海老を巻いてもいいですし、北京烤鴨(北京ダック)風に鶏肉の皮をカリカリに焼いたものを巻いてもいいですね。
台湾ではお粥にも入れたりと幅広く使われている肉鬆(豚肉フレーク)ですが、素食の国でもあるので素食対応の肉鬆もあります。サクサクしているので、味のアクセントにもなります。

ポイント

地瓜粉を入れるのは、小麦粉のように米粉にグルテンがないので粘り気がでないためです。地瓜粉が手に入らない場合には片栗粉でも代用できます。

卵はなくてもいいのですが、つなぎの働きもしてくれているのと、見た目が黄色っぽい方が美味しそうに見えるために入れています。

春餅のアレンジ

青椒肉絲(チンジャオロース)のようなお肉や野菜を細長く切って火を通したものや海鮮系の海老などを茹でたものなど春餅に巻いていただくことができます。

包むものを薄味にしておいて、チリソースや醬などを付けてもいいですね。
シンプルな春餅は何にでも合いますので、いろいろと試してみてください。

今日の単語

生詞注音符號意思
春餅ㄔㄨㄣ ㄅ一ㄥˇ春餅
牛奶ㄋ一ㄡˊ ㄋㄞˇ牛乳
北京烤鴨ㄅㄟˇ ㄐ一ㄥ ㄎㄠˇ 一ㄚ北京ダック
蔬菜ㄕㄨ ㄘㄞˋ野菜
肉鬆ㄖㄡˋ ㄙㄨㄥ肉そぼろフレーク
小麥ㄒ一ㄠˇ ㄇㄞˋ小麦

日本ではラップロールやメキシコ料理だとトルティーヤなどと呼ばれる春餅。
春餅は北京烤鴨(北京ダック)を巻く時の薄い皮のことで、通常麵粉(小麦粉)を使用して作るものですが、麵粉を使わないレシピをご紹介します。

素食のお店ではこの春餅に蔬菜(野菜)や肉鬆(肉のフレーク)を巻いたものがあり、とてもおいしいです。

春餅のレシピー無麩質春餅的食譜
今日の単語

春餅のレシピー無麩質春餅的食譜

食材

  • 米粉:40グラム
  • 地瓜粉(タピオカスターチ):10グラム
  • 水または牛奶(牛乳):100ml
  • 雞蛋(卵):1個

作り方

  1. ボウルに材料を入れて混ぜる
  2. ダマができるようであれば、ザルなどで濾す
  3. フライパンに流し入れ焼く
     ※この時、両面焼くと良いです

クレープのような焼き上がりですが、これに野菜や海老を巻いてもいいですし、北京烤鴨(北京ダック)風に鶏肉の皮をカリカリに焼いたものを巻いてもいいですね。
台湾ではお粥にも入れたりと幅広く使われている肉鬆(豚肉フレーク)ですが、素食の国でもあるので素食対応の肉鬆もあります。サクサクしているので、味のアクセントにもなります。

ポイント

地瓜粉を入れるのは、小麦粉のように米粉にグルテンがないので粘り気がでないためです。地瓜粉が手に入らない場合には片栗粉でも代用できます。

卵はなくてもいいのですが、つなぎの働きもしてくれているのと、見た目が黄色っぽい方が美味しそうに見えるために入れています。

春餅のアレンジ

青椒肉絲(チンジャオロース)のようなお肉や野菜を細長く切って火を通したものや海鮮系の海老などを茹でたものなど春餅に巻いていただくことができます。

包むものを薄味にしておいて、チリソースや醬などを付けてもいいですね。スクランブルエッグに台湾のマヨネーズも合うかもしれません。
シンプルな春餅は何にでも合いますので、いろいろと試してみてください。

今日の単語

生詞注音符號意思
春餅ㄔㄨㄣ ㄅ一ㄥˇ春餅
牛奶ㄋ一ㄡˊ ㄋㄞˇ牛乳
北京烤鴨ㄅㄟˇ ㄐ一ㄥ ㄎㄠˇ 一ㄚ北京ダック
蔬菜ㄕㄨ ㄘㄞˋ野菜
肉鬆ㄖㄡˋ ㄙㄨㄥ肉そぼろフレーク
小麥ㄒ一ㄠˇ ㄇㄞˋ小麦

アレルギーのない方は小麦粉で作ってみてください。
北京ダックの時だけではなく、日常的に食べられているようで時間がない時などは、残り物のおかずを包んでもおいしく食べられそうです。

また大人数のおもてなしやパーティーの時にも、それぞれが好きな具材を包んでいただけるので良さそうですね。

ABOUT ME
Sue
Sue
管理人
台湾好きな中国語学習者。コロナで渡台できなくなり、その間、独学で中国語を学習開始しました。 台湾雑貨、スイーツ、バンド『八三夭』が好きで、台湾の通販サイトチェックは欠かせません。 初めての渡台は2015年で、台湾初心者の王道、胡椒餅や小籠包を堪能しましたが、その後、グルテン過敏症だということが判明!小麦粉なしの生活に切り替え、台湾料理やスイーツも小麦粉なしのものを探し求めては味わっています。
今、台湾でもグルテンフリーのブームが来そうな気配を感じています。通販サイトでは無麩質の文字もちらほら•••。レシピサイトでも米粉を使った饅頭のレシピも出てきていたり。もっと無麩質のものが増えてくれたらいいな〜と願っています。
記事URLをコピーしました