レシピ

音声付き!食譜的無麩質鳳梨酥ーグルテンフリーパイナップルケーキのレシピー台湾華語

taiwan-bopomofo

パイナップルケーキで有名なお店がたくさんある台湾。旅行中にMRT内で話しかけられ、友達がやってる微熱山丘の鳳梨酥が美味しいから!と勧められたことがあります。当時、試食してみて以来、お土産は微熱山丘の鳳梨酥にしています。

ところが…私はグルテンアレルギーが判明してから、小麦粉製品は一切食べられなくなってしまいました。何とかして美味しいものを食べたい一心で、いろいろと台湾のレシピサイトを調べ、米粉で鳳梨酥を作ってみました。レシピを共有しますので、ぜひ作ってみていただきたいなと思います。

音声は音読さんを使用しています。再生ボタンを押していただくと音声を聞くことができます。

食譜的無麩質鳳梨酥(パイナップルケーキのレシピ)
今日の単語

食譜的無麩質鳳梨酥

食材(20個分)

油皮(生地)

  • 無鹽奶油(無塩バター):150g
  • 煉乳(練乳):53g
  • 蛋黃(卵黄):2顆
  • 糖粉(砂糖):35g
  • 在来米粉(米粉):225g
  • 奶粉(スキムミルクパウダー):30g
  • 起司粉(粉チーズ):15g
  • 鹽(塩):1g

餡料(餡)

  • 鳳梨餡(パイナップル餡):400g
    ※パイナップル餡(ジャム状)はパイナップルが手に入らなければ缶詰で作ってもいいです。パイナップルが手に入るようであれば、台湾パイナップル1個分で同分量の砂糖を入れて煮詰めてください。砂糖の量は調整しても大丈夫です。
    ※通常、ジャムは同分量の砂糖を入れて作りますが、台湾パイナップルは甘いということと、お好みの甘さで作ってもいいと思います。
  • 無鹽奶油(常温にして柔らかくした無塩バター):15g
    ※鳳梨餡に混ぜ込み、生地に包みやすいように個数分を丸めて冷やしておきます。

作り方

  1. 常温に戻した無鹽奶油(無塩バター)を鳳梨餡に混ぜ込み、生地に包みやすいように個数分を丸めて冷やしておきます。だいたい20gくらいずつに分けるとちょうどいいです。
  2. 無鹽奶油(無塩バター)をクリーム状に練り、糖粉(砂糖)を入れて、さらに練り込む。
  3. ②に卵黄を少しずつ加え、滑らかになるまで練り込む。
  4. 起司粉(粉チーズ)、奶粉(スキムミルクパウダー)、鹽(塩)を入れ混ぜる。
  5. 煉乳(練乳)を入れ均一になるまで混ぜた後、在来米粉(米粉)を少しずつ加えてさっくり混ぜる。粉が少し残っていてもいいので、混ぜ過ぎないようにすること。
  6. 油皮(生地)は26gくらいに分ける。
  7. 油皮(生地)に餡料(餡)を包み、170~180度で20分焼く。

    ※焼きが足りない場合は5分程度延長して焼いてください。焦げすぎてしまうようであれば途中でアルミホイルで覆うときれいに焼けます。

    ※オーブンのメーカーなどで焼き上がりは変わってきますので、様子を見てくださいね。

今日の単語

鳳梨酥 ㄈㄥˋ ㄌ一ˊ ㄙㄨ パイナップルケーキ

微熱山丘 ㄨㄟ ㄖㄜˋ ㄕㄢ ㄑ一ㄡ SunnyHills

無鹽奶油 ㄨˊ 一ㄢˊ ㄋㄞˇ 一ㄡˊ 無塩バター

煉乳 ㄌ一ㄢˋ ㄖㄨˇ 練乳

蛋黃 ㄉㄢˋ ㄏㄨㄤˊ 卵黄

糖粉 ㄊㄤˊ ㄈㄣˇ 砂糖

在来米粉 ㄗㄞˋ ㄌㄞˊ ㄇ一ˇ ㄈㄣˇ 米粉

奶粉 ㄋㄞˇ ㄈㄣˇ スキムミルクパウダー

起司粉 ㄑ一ˇ ㄙ ㄈㄣˇ 粉チーズ

鹽 一ㄢˊ 塩

鳳梨餡 ㄈㄥˋ ㄌ一ˊ ㄒ一ㄢˋ パイナップル餡

油皮 一ㄡˊ ㄆ一ˊ 生地

餡料 ㄒ一ㄢˋ ㄌ一ㄠˋ 餡

毎回、このパイナップルケーキを焼くと家中にバターとパイナップルの香りが広がり、いい匂いに包まれて幸せです。グルテンフリーなので自分用に作るのですが、美味しすぎてあっという間に無くなってしまいます。

焼き上がりはサクサクですが、次の日のしっとりとした食感もなかなか美味しいです。ぜひお試しください。

ABOUT ME
Sue
Sue
管理人
台湾好きな中国語学習者。コロナで渡台できなくなり、その間、独学で中国語を学習開始しました。 台湾雑貨、スイーツ、バンド『八三夭』が好きで、台湾の通販サイトチェックは欠かせません。 初めての渡台は2015年で、台湾初心者の王道、胡椒餅や小籠包を堪能しましたが、その後、グルテン過敏症だということが判明!小麦粉なしの生活に切り替え、台湾料理やスイーツも小麦粉なしのものを探し求めては味わっています。
今、台湾でもグルテンフリーのブームが来そうな気配を感じています。通販サイトでは無麩質の文字もちらほら•••。レシピサイトでも米粉を使った饅頭のレシピも出てきていたり。もっと無麩質のものが増えてくれたらいいな〜と願っています。
記事URLをコピーしました